1. 書籍
  2. 技法書
  3. 分離色で描く 水彩コミックイラスト

新商品 おすすめ

マール社

w181702

分離色で描く 水彩コミックイラスト

¥2,420税込

  • 定価:¥2,420(税込)
  • ポイント:24pt
数量:
在庫:あり
3~4日以内に発送予定(土・日・祝除く)

※「在庫あり」の場合でも、在庫状況によってメーカーお取り寄せの場合もございます。また、メーカー欠品等でお届けできない場合もございます。予めご了承ください。
※こちらの商品の販売価格は、トゥールズ各店舗の販売価格と異なる場合がございます。予めご了承下さい。

分離色は、水彩絵の具の一種。1色の絵の具を水で溶くことで、複数の色が生み出されます。
分離色を使えば、1本の絵の具だけとは思えない、複雑な色合いのイラストを描くことができます。
「ということは、偶然の産物?」と思うかもしれませんが、基本的な知識とテクニックを身につけることで、色の出し方をコントロールすることも可能です。
本書では、誰もが分離色を使いこなせるよう、3人の人気イラストレーターが基礎からていねいに解説していきます。テクニックは三者三様で、分離色1色のみで描く作品もあれば、分離色に普通の水彩絵の具を合わせたり、色鉛筆を加えたり、デジタルで調整したりと、プラスアルファのテクニックも幅広く紹介します。
さぁ、「分離色」にチャレンジして、アナログならではの魅力的なイラストを描いてみませんか。
※本書掲載の図版およびテキストの著作権は著者に帰属しますので、権利の侵害とならないようご注意ください。

1色の分離色で塗った9枚のイラスト
画材と道具
Introduction
1 分離色の特徴を知ろう
2 分離色を使うときのポイント
3 分離色を活かす塗り方
4 色を知っておこう
メーカー別分離色カラーチャート
分離色の色見本をつくろう
Part 1 1〜3色の分離色を使ってイラストを描こう
Making 01 翡翠の庭/芦屋マキ
別の分離色と見比べる
Making 02 Fairy Garden/芦屋マキ
Part 2 +αでもっと分離色を使いこなそう
Making 03 深緋の綾/芦屋マキ
Interview 芦屋マキ
Making 04 14/かもなべ
完成したイラストをデジタルで最終調整する
Interview かもなべ
Making 05 川と兄弟/名司生
Making 05 蓮/名司生
Interview 名司生

B5変形判 112ページ

最近チェックした商品1最近チェックした商品

検索詳しくさがす

タグ

商品価格

¥
¥

表示順

検索詳しくさがす

  • mono商品カテゴリー

    タグ

    商品価格

    ¥
    ¥

    表示順