
2024.05.01
coto log
Twitterで様々なモノづくりをご紹介してきた #今日のcoto を、ログにまとめてみました !
簡単なクラフトや紙モノ作りの他、画材の紹介や実験的な使い方などなど。ぜひお好きな〈coto〉にチャレンジしてみて下さい。
切手型パンチ+100色フラワーマステ
エンボスもできる『切手型パンチ』に、100色の植物モチーフが描かれた『Bluebellgray』のマステを組み合わせてみました。
お花ごとに切り取って、パンチした紙のエンボス部分に貼るだけ… ! 簡単に可愛く仕上がりますよ。
ゆらめくインク+コピックで描くお花カード
『ゆらめくインク』でお花や葉っぱの形を描いて、上からコピックで模様をつけてみました。
透け感のあるコピックのインクが、ゆらめくインクのグラデーションにじんわりなじんでキレイ。いろんな色の組み合わせでお楽しみ下さい。
マステで作るラクチンペーパーフレーム
お部屋のプチ模様替えに、マステで簡単なペーパーフレームとお花を作ってみました。
フレームはマステを貼った紙を細長くダイカットにして、四角く壁に貼るだけ!フレームの中にはお気に入りのカードや切り抜きを飾っても良いですね。
はんこで楽しむシーリングワックス風アレンジ
はんことカラーペーパーで、ラッピングなどに使えるシーリングワックス風のペーパーパーツを作ってみました。
まず溶けたワックスのような形に紙をカットします。次に好きなはんこを押した紙を丸くカットし、組み合わせればできあがり !
押したモチーフのまわりをワックス型にカットするだけでもそれっぽくなりますよ〜。
包み紙とPASTAで作るミニカード
食べ終わったお菓子の包み紙やパッケージを使ってミニカード作り。紙をカッターで切り抜いて包み紙の柄を合わせると、思いがけない可愛さが生まれます。
裏はマステで留めてますが、隠す場合はカードと同じ大きさに切った紙を貼り合わせましょう◎
クラフト紙×ラメインクの実験
キラキラ輝くエルバンのラメ微粒子入りインク&クラフト紙の組み合わせを試してみました。
少し色が沈むかと思いきや、とても鮮やかな発色…!白のクレヨンで文字や柄を描いておけば、インクを弾いてくっきり浮かび上がります。オリジナルのカード作りにもオススメ。
ホログラムシートで作るキラキラカード
貼るだけでキラキラのホログラム加工を楽しめる『透明ホログラムタックシート』を使って遊んでみました。
切り紙の上から貼ったり、形に切って模様にしてみても面白いですよ。スタンプとの組み合わせもステキ!
四季織マーカーで作る、水彩パターンカード
水に溶かすと手軽に水彩表現が楽しめる『SHIKIORI(四季織)水性マーカー』でグラデーションパターンや花模様を描いて、好きな形にカット!カラーペーパーに貼ってメッセージを書けばできあがりです。