HOW TO DRAW コピックの描き方

コピックのインクはアルコール系の透明染料インク。
簡単に塗り重ねができ、混色やグラデーションもお手のもの!
描き方次第で、様々な表現が楽しめます。
※各項の末尾にある『詳しくはこちら』からコピック公式サイトの情報をご覧いただけます。

基本 Basics
コピックならではの、基本的な表現手法をご紹介します。
お習字のように、まずは練習してみましょう!
  • 重ねぬり

    コピックのインクは透明な染料インクのため、1色だけで濃淡をつけることが可能です。重ね塗りするごとに色を濃くすることができるので、色選びに迷った時は薄めの色を選ぶことをおすすめします。

  • 混色

    コピックは透明なインクなため、混色してもきれいな色を表現できます。
    重ね塗りや混色を組み合わせることで、コピック数本だけでも色の幅を楽しめます。 ぜひ好みの色の発見や限定した色数での作品制作にもチャレンジしてください。

  • グラデーション

    コピックは透明なインクなため、混色してもきれいな色を表現できます。

    重ね塗りや混色を組み合わせることで、コピック数本だけでも色の幅を楽しめます。 ぜひ好みの色の発見や限定した色数での作品制作にもチャレンジしてください。

ホワイトの使い方 How to use White
作品の修正やハイライトなどにおすすめのコピック専用のホワイトです。
ホワイトの隠ぺい力が高く、下の色がにじまないためシャープなハイライトが表現できます。
カラーレスブレンダー Colorless Blender
カラーレスブレンダーとは、色記号「0」のコピック・インクを指します。 358色のなかで、唯一色をもたないインクです。 混色の手助けや色の濃さの調整、ちょっとした修正ができる便利な存在です。
動画 Movie
コピックの公式HPで配信されている動画のリンク集です。
憧れの作家さんのテクニックや思いがけない使用法など、創作のヒントになる動画が揃っています。
ぬりえテンプレート Coloring Picture Template
コピック公式サイトから無料でダウンロードできる線画集です。
PCにダウンロードしてご使用ください。
メイキング動画を公開している塗り絵線画には右上にアイコンが付いていますので、合わせてご覧ください。

検索詳しくさがす

タグ

商品価格

¥
¥

表示順

検索詳しくさがす

  • mono商品カテゴリー

    タグ

    商品価格

    ¥
    ¥

    表示順