2024.05.01

CHOCOPI【アーカイブ】

トゥールズおすすめの色合わせを提案する、『CHOCOPI (チョコピ) 』のアーカイブページです。

 

これまでの『CHOCOPI』のカラーディテールと、コピックチャオ6色の組み合わせ内容については、下記リンクからどうぞ。

 

■COLOR DETAIL ARCHIVE
>> CHOCOPI vol.1          >> CHOCOPI vol.2
>> CHOCOPI vol.3          >> CHOCOPI vol.4
>> CHOCOPI vol.5

 

 

『CHOCOPI』では2ヶ月ごとにテーマを変えて、『コピックチャオ』全180色から、6色 × 3パターンの色組をご紹介しております。

 

すべての色組一覧ページはこちら。

 

CHOCOPI 全商品一覧へ

 

 

 

 

CHOCOPI vol.1

 

 

第1弾は、2024年春夏の『トレンドカラー』をイメージした、明るく爽やかな組み合わせです。

 

数あるトレンドカラーの中から、パントン社が発表した『ピーチ・ファズ』、日本流行色協会発表の『ハロー ! ブルー』に加え、そのどちらとも相性の良い『ライムグリーン』の3色をセレクト。

 

それぞれのイメージで、色を選んでみました。

 

■ PEACH FUZZ 【ピーチ・ファズ】

 

 

 

パントン社が2024年の流行カラー『カラー・オブ・ザ・イヤー』として発表した、温かみがあり高級感もある、優しい桃色。

 

コピックチャオは赤系の【R】・【RV】から、使いやすく柔らかな色をチョイスしました。

E93の『Tea Rose (ティー・ローズ) 』は、お茶に使用される香り高いバラの色。淡く赤みがかった花びらを思わせる色味がステキです。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● RV42

Salmon Pink - サーモン・ピンク

『鮭』の身の色をイメージした、黄みを含むピンク色。

 

● R11

Pale Cherry Pink - ペール・チェリー・ピンク

桜の花びらをイメージした、ほんのり白みがかったピンク色。

 

● R20

Blush - ブラッシュ

薄い紅色。『Blush』を直訳すると『顔を赤らめる』。人物を描く色を増やすために追加されました。

 

● R32

Peach - ピーチ

桃の皮の色をイメージした色。やや黄みがかった、瑞々しいピンク色です。

1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。

 

● R22

Light Prawn - ライト・プローン

エビの甲殻の色をイメージした薄い朱色。

 

● E93

Tea Rose - ティー・ローズ

お茶にして飲用する中国原産のバラ『Rosa odorata』。その花の、淡い茶系のピンク色をイメージしています。

 

商品ページへ

 

 

 

■HELLO ! BLUE【ハロー ! ブルー】

 

 

 

日本流行色協会 (JAFCA) が『2024年のメッセージカラー』として発表した、すっきりとした空気を運んできてくれそうな、前向きでクリーンな青色。

 

コピックでも人気の高い、青系の【B】のグラデーションでセレクトしました。

明るいだけではない、落ち着きのあるブルーとして、イラストなどにも使いやすいスモーキーな色も選んでみました。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● B00

Frost Blue - フロスト・ブルー

霜が降りたようなイメージの、淡く青白い色。

 

● B12

Ice Blue - アイス・ブルー

氷のような薄い青色。

 

● B23

Phthalo Blue - フタロ・ブルー

絵具でお馴染みのこの色名は、顔料である化学物質フタロシアニンの鮮やかな青色に由来しています。

1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。

 

● B32

Pale Blue - ペール・ブルー

薄い青色。Paleとは『蒼白な顔色』を意味する言葉です。

1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。

 

● B45

Smoky Blue - スモーキー・ブルー

煙がかった、うっすらウォームグレー寄りのブルー。

 

● B93

Light Crockery Blue - ライト・クロックリー・ブルー

Crockeryとは『陶磁器』のこと。
ポピュラーな唐子柄は、やや灰色がかったこの青色です。

 

商品ページへ

 

 

 

■LIME GREEN【ライムグリーン】

 

 

 

ファッションの2024春夏シーズンでの流行カラーとして紹介された、春風に吹かれる若葉のような明るくさわやかな黄緑色。

 

まさに色名そのままのG21『Lime Green (ライムグリーン) 』をはじめ、緑系の【G】、黄緑系の【YG】、青緑系の【BG】から、バランスよくセレクトしました。春のお絵かきにもぴったりのカラーリングです。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● G000

Pale Green - ペール・グリーン

薄い緑色。淡緑色。ペール色はパステル色よりも淡く冷たい印象を受ける色のことを指します。

 

● G00

Jade Green - ジェイド・グリーン

宝石の一種である『翡翠 (ひすい) 、翠玉 (すいぎょく) 』をイメージした、薄い青緑色。

 

● BG34

Horizon Green - ホライゾン・グリーン

草原の地平線をイメージした明るく爽快な翠色。

 

● YG11

Mignonette - ミンノネット

植物の『モクセイソウ』をイメージした、薄灰緑色。

 

● YG41

Pale Cobalt Green - ペール・コバルト・グリーン

明度のある緑色。YG45をさらに淡くした色合い。

 

● G21

Lime Green - ライム・グリーン

果物のライムの皮をイメージした、柑橘系の緑色。

1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。

 
商品ページへ

 

 

 

 

 

CHOCOPI vol.2

 

 

第2弾は、トゥールズ店舗スタッフが選んだ『推しカラー』。店舗スタッフの推し色系統【BG】【V】【Y】から、特におすすめの色と、売り上げ上位の人気色を集めました。

 

梅雨と夏の雰囲気が混ざったような青緑色、紫陽花の紫色、太陽やひまわりの黄色…という、初夏のモチーフにもお似合いのカラーリングです。

 

■ BG 【青緑系】

 

 

 

コピックの中でも人気の高い青緑系【BG】より、店舗で売り上げ上位のおすすめ色と、並べた時にキレイな色を選んでみました。

 

【BG】はブルーやピンク、グリーンなどの色味とも相性がよく、瞳や背景など、さまざまな表現に使いやすい色系統。作品に加えるだけで、ちょっとオシャレな雰囲気になるところも推しポイントです。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● BG01

Aqua Blue - アクア・ブルー

印刷インク3原色のシアンのような、明るく黄味がかった水色。

 

● BG05

Holiday Blue - ホリデイ・ブルー

緑味がかった青色。どんなアイテムでも一番人気のターコイズ色です。

 

● BG10

Cool Shadow - クール・シャドウ

寒色系の影をイメージした薄い青緑色。1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。

 

● BG15

Aqua - アクア

緑がかった鮮やかな青色。BG01(アクア・ブルー)とお間違えのないように。1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。

 

● BG23

Coral Sea - コーラル・シー

『コーラル・シー』とは、オーストラリア北東部の海域のこと。

サンゴが群生し、美しい青緑色をしています。

 

● BG49

Duck Blue - ダック・ブルー

鴨の羽色(かものはいろ)。マガモの頭から頸にかけての独特の羽の色を指します。健康・長寿を願う縁起の良い色として古くから用いられてきました。

 

商品ページへ

 

 

 

■V【紫系】

 

 

 

大人っぽい雰囲気を作り出せる紫系【V】の中から、使いやすく魅力的な色味をセレクト。この色組だけで、紫陽花などの美しいグラデーションが描けます。

 

【V】はブルーやピンクはもちろん、グレー系との相性もいい色系統。瞳や髪色など、世界観を作りやすく、影色などに使ってもステキに仕上がります。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● V000

Pale Heath - ペール・ヒース

Heathは名作『嵐が丘』にも登場する、荒れ野などに自生するツツジ科の常緑低木。

この花の、薄い紫色にちなんだ色名です。

 

● V04

Lilac - ライラック

色名でお馴染みのライラックは、白と薄紫の混じった美しい色の花。

和名は紫丁香花(むらさきはしどい)といいます。

 

● V05

Azalea - アザレア

植物の『アザレア』をイメージした赤紫色。別名『西洋ツツジ』とも呼ばれる。

 

● V06

Lavender - ラベンダー

植物のラベンダーをイメージした明るい紫色。

1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。リラックスタイムにぜひ!

 

● V12

Pale Lilac - ペール・ライラック

V04(ライラック)よりも淡い薄紫色。

ペール色はパステル色よりも淡く、涼しげな印象の色を指します。

 

● V17

Amethyst - アメシスト

紫水晶とも呼ばれるアメシストにちなんだ、深い紫色。旧約聖書に登場するほど、歴史の古い宝石です。

 

商品ページへ

 

 

 

■Y【黄系】

 

 

 

眺めるだけで明るい気持ちになる黄系【Y】から、特におすすめの色をセレクト。ゴッホの『ひまわり』も意識した色味で揃えてみました。

 

【Y】はどんな色とも相性が良い色系統。作品のポイントにはもちろん、色を重ねて使ったり、馴染ませたりと、何かと便利に使えるところも魅力です。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● Y00

Barium Yellow - バリウム・イエロー

金属元素『バリウム』が炎色反応で発する薄い黄色をイメージしています。

※バリウムは使用していません。

 

● Y02

Canary Yellow - カナリア・イエロー

『カナリアの黄色』としてお馴染みの伝統色。

非常に鮮やかな黄色です。

 

● Y08

Acid Yellow - アシッド・イエロー

Acid(アシッド)は『酸』や『強烈な色彩』を意味する言葉。

酸味のある果実をイメージした、爽やかで鮮やかな黄色です。

 

● Y21

Buttercup Yellow - バターカップ・イエロー

植物の『キンポウゲ』の花の黄色をイメージした、やや茶色味を帯びた黄色。

1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。

 

● Y28

Lionet Gold - ライオネット・ゴールド

Lionet(ライオネット)は『子どもの獅子、子獅子』を意味する言葉。

『金に相当する色が欲しい』との要望を受けて生まれた色です。

 

● Y38

Honey - ハニー

やや赤みが強い、濃い黄色。

美味しそうな、ツヤツヤのはちみつをイメージしています。

 
商品ページへ

 

 

 

 

 

CHOCOPI vol.3

 

 

第3弾は『空の色』をテーマに、魅力的な瞬間の色彩をイメージした色組。

 

時間ごとに移り変わる空の様子から、【朝焼け】【夕焼け】【星空】をイメージして色を組み合わせてみました。

 

それぞれの空を印象の違うグラデーションで表現できるように、青色系の【B】を軸に色をセレクト。同系色だけでなく、パステルやビビッドなど様々なグラデに挑戦できます。

 

難しいテクニックを使わなくても、くるくる塗るだけで気軽にグラデーションが楽しめる Tips も合わせてご紹介します。

 

■ 空の色 【朝焼け】

 

 

 

夜明け前、うっすら明るくなってきたときの柔らかい空の色。

まだ夢の中にいるような、少しくすんだパステルカラーの、ふんわりと淡いグラデーションが描ける色組です。

 

甘さのあるメルヘンなイラストや、ファンタジックな表現にもぴったりのカラーリング。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● BV00

Mauve Shadow - モーブ・シャドウ

Mauveとは薄くグレーがかった紫色のこと。

『葵』を意味するフランス語『mauvein(モーベイン)』が語源です。

 

● V000

Pale Heath - ペール・ヒース

Heathとは、荒れ野などに自生するツツジ科の常緑低木のこと。

この花の、薄い紫色にちなんだ色名です。

 

● RV10

Pale Pink - ペール・ピンク

淡いピンク色。薄桃(うすもも)。

ペール色はパステル色よりも淡く冷たい印象を受ける色のことを指します。

 

● B24

Sky - スカイ

快晴の空をイメージした、鮮やかな青色です。

 

● B32

Pale Blue - ペール・ブルー

Paleは『蒼白な顔色』を意味する言葉でもあります。

つまり、ペール・ブルーこそペールの中のペール。

 

● B63

Light Hydrangea - ライト・ハイドランジア

紫がかった青色。Hydrangeaは、植物の『アジサイ』のことです。

 

商品ページへ

 

 

 

■空の色【夕焼け】

 

 

 

少しずつ日が暮れていくころ、地平線近くの空が夕日に赤く染まっていく様子を、青から赤のグラデーションで表現しました。

 

R系多め → 夕日が沈みつつある空

B系多め → 日没後、夜が始まろうとしている空

 

などなど、R系とB系の色の配分によって、夕方の時刻をアレンジできます。

 

ちょっとレトロなイラストにもお似合いの色組です。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● R000

Cherry White - チェリー・ホワイト

皮を剥いたさくらんぼをイメージした、ほんのり赤みがかった白色。

 

● R05

Salmon Red - サーモン・レッド

おなじみ、『鮭』の身の色に由来した朱色です。

 

● YR04

Chrome Orange - クローム・オレンジ

ヨーロッパの伝統色である鮮やかな色。

金属元素クロムの、ややにぶい黄色をイメージしています。

 

● BG01

Aqua Blue - アクア・ブルー

印刷インク3原色のシアンにも似た、明るく黄味がかった水色。

 

● BG05

Holiday Blue - ホリデイ・ブルー

緑味がかった青色。どんなアイテムでも一番人気のターコイズ色です。

 

● B97

Night Blue - ナイト・ブルー

今回のテーマにピッタリの、夜の薄暗さをイメージした暗い青色。紺碧(こんぺき)色。

 

商品ページへ

 

 

 

■空の色【星空】

 

 

 

満天の星がくっきり見える深い夜空を【B】と【BV】の青色系のグラデーションで表現しました。

 

同系色のグラデは、初心者さんにもオススメ ! 

白や金銀のペンを使って星や月を描き足せば、幻想的な星空が出来上がります。

 

星空以外にも、宇宙・水・海・雨など、描けるモチーフが幅広い色組。明るい色だけで昼間の空も表現できます。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● BV08

Blue Violet - ブルー・バイオレット

青みがかった紫色。

慣れ親しんでいる色名Violetは、実はスミレのことなんです。

 

● B00

Frost Blue - フロスト・ブルー

霜が降りたようなイメージの、淡く青白い色。

 

● B02

Robin's Egg Blue - ロビンズエッグ・ブルー

Robinとは『ヨーロッパコマドリ』のこと。薄い青緑色をしたタマゴを生むそうです。

 

● B18

Lapis Lazuli - ラピス・ラズリ

Lapis Lazuliは、鮮やかな青色をした鉱物で、和名は『金青石』や『瑠璃』。

絵具のウルトラマリンの顔料としても有名です。

 

● B23

Phthalo Blue - フタロ・ブルー

絵具でお馴染みのこの色名は、顔料である化学物質フタロシアニンの鮮やかな青色に由来しています。

 

● B39

Prussian Blue - プルシャン・ブルー

直訳すると『プロシアの青』。かつてドイツで開発された、最も古い人口顔料です。

その深い藍色をイメージした色。

 
商品ページへ

 

 

 

TIPS !【くるくるグラデーション】

トゥールズがオススメする、簡単グラデーション。

薄い色→濃い色の順に、インクが乾かないうちになじませるように塗ります。 ブラシニブを使ってくるくると円を描くように塗るのが、ムラにならないコツ。

 

 

① 薄い色から順に1色ずつ、インクが乾かないうちに少し重なるように塗ります。

 

 

 

② 今度は色の境界をなじませるように範囲を広げて、もう 一度薄い色から塗ります。

 

 

 

③ 仕上げにコピックアクレアで雲や星、月などを描いて完成です。

 

 

星などのカキコミにオススメ !

■ コピックアクレア 全24色 297円 (税込)

 

隠蔽力が強く、コピックとの併用に便利な、不透明の水性顔料マーカーです。

 

ホワイトはもちろん、金銀のメタリックカラーもさまざまな描き込みに便利に使えます。

 

 

■ ニュートラル 6色セット 1,782円 (税込)

 

こちらは金・銀・白を含む、強調やポイント使いに適した6色セット。コピックイラストには何かと使える色組です。

 

 

コピックアクレア商品一覧へ

 

 

 

 

 

 

CHOCOPI vol.4

 

 

第4弾は、『トーン (色調) 』別に使いやすく魅力的なカラーを集めた色組みです。

 

鮮やかで冴えた色調の【ビビッド】

グレイッシュなくすみカラーの【スモーキー】

淡く柔らかい中間色の【パステル】

 

異なる3つのトーンをイメージしたカラーリング。

 

それぞれ、季節のイラストともマッチするような、ちょっとこだわりのあるセレクトになっています。描きたい作品の雰囲気に合わせてどうぞ !

 

■ カラートーン A 【ビビッド】

 

 

 

ビビッドは『鮮やか』や『生き生きとした』といった意味を持つ、彩度・明度が高い色のトーン。

 

まるでネオンカラーのような、ハッとするほど鮮やかな色組。『夏』をイメージした、元気な色をセレクトしました。

 

キリッとした黒にお似合いのカラーリングで、作品のアクセントにもぴったりです。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● V04

Lilac - ライラック

色名でお馴染みのライラックは、白と薄紫の混じった美しい色の花。

和名は紫丁香花(むらさきはしどい)といいます。

 

● RV04

Shock Pink - ショック・ピンク

『ショック』の名にふさわしい、鮮烈なピンク色。

 

● YR04

Chrome Orange - クローム・オレンジ

ヨーロッパの伝統色である鮮やかな色。

金属元素クロムの、ややにぶい黄色をイメージしています。

 

● Y06

Yellow - イエロー

Y系統の基本色。

『黄色と言えばこの色!』と誰もが思う、黄色の中の黄色。

 

● YG06

Yellowish Green - イエロウィッシュ・グリーン

キウイの果肉のような、黄味がかった爽やかな緑色。

 

● B02

Robin's Egg Blue - ロビンズエッグ・ブルー

Robinとは『ヨーロッパコマドリ』のこと。薄い青緑色をしたタマゴを生むそうです。

 

商品ページへ

 

 

 

■カラートーン B【スモーキー】

 

 

 

スモーキーは、グレーがかった、落ち着いた色のトーン。スタッフイチオシの絶妙な『くすみカラー』です。

 

大人っぽく上品な印象で、イラストにも使いやすい色をセレクト。『秋』をイメージした、渋めの色組です。

 

ワインやブラウンなど、黒以外のペンで主線を描いてもステキに仕上がりそう。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● BV23

Grayish Lavender - グレイッシュ・ラベンダー

灰色がかったラベンダー色。

金属やコンクリート等、無機質な素材を描くにも便利です。

 

● RV95

Baby Blossoms - ベイビー・ブロッサム

人気のワインカラー。

桜のつぼみのような、深みのある赤紫色。

 

● YG91

Putty - パティー

淡い灰色がかった緑色。

色名は、建材などの隙間を埋める『パテ』に由来。

 

● BG72

Ice Ocean - アイス・オーシャン

南氷洋、北氷洋の、低い雲が立ちこめた、冷たい海の色。

 

● B93

Light Crockery Blue - ライト・クロックリー・ブルー

Crockeryは『陶磁器』を表す言葉。

ポピュラーな唐子柄の色は、やや灰色がかったこの青色です。

 

● E71

Champagne - シャンパン

淡い赤みがかった茶色。

色目は、お馴染み、仏シャンパーニュ地方原産の発泡酒に由来。

 

商品ページへ

 

 

 

■カラートーン C【パステル】

 

 

 

パステルは、画材の『パステル』で描いたような、ふんわりと淡く柔らかい色のトーン。

 

地味になりすぎない、優しくかわいい色を選びました。『春』をイメージした、軽やかな組み合わせ。

 

ドリーミーな雰囲気にはもちろん、グレイッシュな色味とも相性のいいカラーリングです。

 

COPIC COLOR DETAIL〈色の由来など〉

● BV00

Mauve Shadow - モーブ・シャドウ

Mauveとは薄くグレーがかった紫色のこと。

『葵』を意味するフランス語『mauvein(モーベイン)』が語源です。

 

● R20

Blush - ブラッシュ

『Blush』を直訳すると『顔を赤らめる』。

人物を描く色を増やすために追加されました。

 

● YR20

Yellowish Shade - イエロウィッシュ・シェード

太陽の光を遮光したような、黄色味を帯びた陰をイメージ。

 

● Y11

Pale Yellow - ペール・イエロー

淡い黄色。薄黄色(うすきいろ)。

ペール色はパステル色よりも淡く冷たい印象を受ける色のことを指します。

 

● G00

Jade Green - ジェイド・グリーン

宝石の一種である『翡翠』をイメージした薄い青緑色。

 

● B000

Pale Porcelain Blue - ペール・ポーセリン・ブルー

Porcelain(ポーセリン)とは『磁器』のこと。

半透明のガラス質で、青白い色の焼き物の一種。

 
商品ページへ

 

検索詳しくさがす

タグ

商品価格

¥
¥

表示順

検索詳しくさがす

  • mono商品カテゴリー

    タグ

    商品価格

    ¥
    ¥

    表示順